ベルタ葉酸サプリって妊娠中は大丈夫?

つわりを乗り越える食と暮らしのポイントは?

多くの妊婦さんが経験する、つわり。
症状が厳しくて悩まされる人も少なくありません。
そんな「つわり」のなぜ?をまとめてみました。

 

さまざまなつわりの症状

吐きづわり

食べると吐いてしまう、食べ物を見るだけでムカムカする、
空腹感はあるのに食べると気持ちが悪くなる、などの症状がでます。

 

食べづわり

空腹になると気持ちが悪くなったり、めまいがしたりします。
今までキライだった食べ物が好きになるなど、嗜好の変化があることも。

 

ニオイがダメ

ご飯の炊けるにおいやみそ汁のニオイがダメというパターンが多いようです。
他に、整髪料や洗剤のニオイがダメという場合も。

 

眠い、だるい

体がだるくて家事ができない、起きれない、眠くて仕事をするのも
一苦労などといった症状がおこります。

 

つわりのはっきりとした原因はまだわかっていません

 

つわりは、だいたい妊娠6週ごろから始まり、10週をピークに
16週前後におさまることが多いといわれています。
原因はいくつかの説がありますが、どれもはっきりした根拠がなく、
よくわからないというのが現状です。

 

一般的には、

 

@ホルモンの状態が変わるため
A母体が赤ちゃんを異物ととらえて免疫反応が働くため
B赤ちゃんの脳や体の器官がつくられる初期に母体に良くないのもが入らないようにするため

 

などが原因といわれています。
また、ママにあまり体を動かさないようにさせて流産を予防するため、
という説もあります。

 

つわりの症状が悪化すると「妊娠悪阻」に

 

吐き気や嘔吐、体のだるさなどの不快な症状は、妊娠したことによって起こる生理的な変化なので、
特に心配することはありません。
ただし、症状が重くなって、脱水や栄養障害などを起こした場合を
「妊娠悪阻」といいます。
点滴などの処置が必要で、入院治療になることも。

 

つわりのタイプ別食事対策

タイプ1.とにかく何も食べられない!

 

実際に食べるだけでなく、食べ物を見ただけで気持ち悪くなることもあるタイプ。
何を食べても吐いてしまい、水しか飲めなかったという人も・・・。

 

吐いても体重が減らない場合もありますが、あまりにも体重が減るようなら、
入院になることも。

 

アドバイス

 

無理に食べなくても大丈夫。
水分もとれないときは受診を

 

つわりが起こる初期には無理に食べる必要はありませんが、
水分もとれないようなら受診を。
固形物が無理なら、ジュースやスープにしてみる、
市販のゼリー状の栄養補給食品を利用するなど工夫をしてみましょう。

 

 

タイプ2.ひとつのものしか食べられない!

 

気持ちが悪くなったり、吐いたりはするけれど、
ある一つの食べ物なら食べられるというタイプ。

 

一般的にはトマトやフルーツなど、食べやすいものが多いのですが、
中にはフライドポテトやカップめんなどの、ジャンクフードが食べたくなる人も・・・。

 

アドバイス

 

食べたいもの、食べられるものを食べるのが基本

 

つわりの時期は、食べたいもの、食べられるものを食べればいいと考えて。
赤ちゃんに必要な栄養は優先的に送られるので、多少の偏食は心配ありません。

 

ジャンクフードを食べたくなる場合は、体重管理を考えて。

 

 

タイプ3.食べていないと気持ち悪い!

 

何か口にしないとムカムカしたり、食欲がすごく増したりするタイプ。
特に朝起きた時がつらいようです。

 

今までしていなかった間食をするようになったり、
四六時中お菓子やフルーツを食べたりするので、
体重が増えすぎになるケースが多いようです。

 

アドバイス

 

ローカロリーの食べ物を用意して

 

まだ妊娠初期なので、今後の体重増加を考えると、体重オーバーが心配です。
スナック菓子などの高カロリーのものが食べたいときは、
欲求を満たす為に、少し口にして、普段はできるだけローカロリーのものを選んで。

 

 

タイプ4.においがダメ!

 

においでムカムカしたり、吐いたりするタイプ。
食べ物のにおいはもちろん、いろいろなにおいに敏感になります。

 

調理だけでなく、スーパーに買い物に行くのも困難というケースや、
食べ物以外のニオイがダメという人も。

 

アドバイス

 

周囲にも協力してもらって乗り切りましょう

 

加熱するとニオイが強くなるので、できるだけ簡単な料理にしたり、
ちょっと息苦しいけれど、マスクをつけたりして対応。

 

家族にお弁当を買ってきてもらう、買い物は週に1回夫に頼むなど、
周囲の協力も大切です。